こんにちは山蔵です!
YouTubeチャンネルページのレイアウトはしっかりとやっていますか?
これ実は、意外とできていない人が多いです!!
非常にもったいないです!!
チャンネルページをしっかりレイアウトすれば、再生回数UPやチャンネル登録にも繋がりやすくなるからです!
簡単にカスタマイズできるのでやってみる価値ありです◎
この記事では、再生回数UPや登録を促すYouTubeチャンネルページのレイアウトテクニックを解説していきます!
今回紹介するのはチャンネルページのホーム画面のレイアウト方法です◎
パソコン&スマホ・iPhone両方で設定は可能です!
(基本的にはパソコンからの設定の方が機能が広く使いやすいので、パソコンからの作業を推奨しています)
スマホの場合はブラウザアプリからYouTubeを開きパソコン版に表示をかえて作業しましょう◎
目次
デフォルトのチャンネルページはこんな感じ!
チャンネルページのホーム画面を設定していない場合はこのようになります。
アップロード済み動画が並ぶだけの殺風景なレイアウトです。
これだとチャンネルが魅力的に見えないので、カスタマイズしていきましょう!
⬇︎⬇︎⬇︎こんな感じに!⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネルページをレイアウトするメリット
チャンネルページはしっかりレイアウトをすることで効果が発揮されます!
的確に設定すればメリットばかりです◎
主なメリット4つ!
・動画の視聴がUP
・ブランディング効果
・登録者UP
・宣伝効果UP
それではひとつづつ解説していきます!
動画の視聴がUP
チャンネルページに訪れた人が動画を視聴してくれやすくなります。
新着動画や人気動画を設定することで訪れた視聴者にアピールすることができます。
こちらはチャンネルページに訪れると自動的に再生されるので、単純に再生回数UPに繋がります◎
↓こんな感じ
ブランディング効果
みやすく設定することで、チャンネルの趣旨や世界観が伝わりやすくなります。
また、しっかり設定することでコンテンツが充実して見えるのもメリットです!
冒頭でも画像で示したように、見栄えも全然変わってきます。
そのためブランディングの効果もUPします!
登録者UP
チャンネルページがわかりやすく設定されていることで、どのような動画を発信しているかが把握しやすくなるためチャンネル登録者が増えやすくなります!
宣伝効果UP
サブチャンネルを作った時などに、チャンネルを宣伝することができます!
そうすることでサブチャンネルの運営のスタートがスムーズになりやすいです◎
↓こんな感じ
レイアウト方法&再生UPテクニック
ではここからは具体的になレイアウト方法とテクニックを解説していきます!
まずは設定すべき箇所一覧をチェックしましょう!
以下の項目を設定することで再生回数UPも図れます!!
レイアウトするポイント6箇所
・登録者向けと新規訪問者向け
・人気アップロード動画
・最新の動画
・再生リスト
・サブチャンネル
・おすすめチャンネル
それではひとつづく設定方法を解説していきます!
パソコン画面のキャプチャ画像を使い解説しています。
スマホやiPhoneの場合は「Google Chrome」や「Safari」などのブラウザアプリからYouTubeにログインし、パソコン版の画面に切り替えてから作業を初めてください。
やり方はパソコンと同じなのでご安心ください◎
もっと詳しく
まずは設定画面を開く
まずはチャンネルページの設定画面を開きましょう!
↓YouTubeにログインし右上のアイコンをクリック
↓「チャンネル」をクリック
↓「チャンネルをカスタマイズ」をクリック
↓するとチャンネルページの設定画面に切り替わります
ではここから、ホーム画面の各種設定の方法を解説していきます!!
先ほど紹介したポイントを上から順にやっていきましょう!!
登録者向けと新規訪問者向け
まずは「チャンネル登録者向け」と「新規の訪問者向け」の欄を設定しましょう!
チャンネルページのホームに視聴者が訪れた時に表示される動画や再生リストを設定できます。
このセクションを設定することで、チャンネルを代表する動画や自己紹介動画を設定し、チャンネルに訪れた視聴者にPRすることができます◎
ここはチャンネルの顔となるする箇所なので重要です!
ここの動画をみて、チャンネル登録をしてくれる可能性もあるので慎重に選びましょう!
チャンネル登録者向けの設定
こちらではチャンネル登録者がチャンネルページに訪れた時の表示の設定です。
テクニック
主に最新動画をここに設定しましょう◎
そうすることで、チャンネル登録者がチャンネルページにきた時にすぐに最新の動画を発見することができます◎
利便性UPはリピートにもつながります!!
では最初に「チャンネル登録者向け」からやっていきます。
↓「チャンネル登録者向け」のタブをクリックし
「コンテンツをおすすめ」をクリック
↓このように動画一覧が出るので、表示させたい動画をクリックし選択します
↓動画を選択後「保存」をクリック
↓すると、見出しの追加という画面に変わるので「このコンテンツの見出しを追加してください(省略可)」にタイトルを入力します。
設定しなくてもOKです
↓入力が終わったら「保存」をクリック
↓このような感じでプレビューが出ます。
問題なければ「完了」をクリックして設定は完了です!
↓無事設定がされました!
新規訪問者向けの設定
こちらではチャンネル登録者していない視聴者がチャンネルページに訪れた時の表示の設定です。
テクニック
チャンネル内の再生回数や評価が高い人気動画を設定することがおすすめです!
ここでしっかりチャンネルの売りがPRできれば、チャンネル登録に繋がります!
↓まずは「新規訪問者向け」のタブをクリック
↓「チャンネル紹介動画」をクリック
↓ここでチャンネル紹介の動画があれば、その動画を選択します
ない場合は、とりあえず再生回数が多い人気の動画やイチオシの動画にしておくのが無難です◎
↓動画を選択したら「保存」をクリック
↓これで設定は完了です!
人気アップロード動画
次に人気の動画を表示させましょう!
チャンネル内の再生回数が多い動画表示する機能です。
テクニック
人気の動画はそもそも人の興味を惹いているものなので、チャンネルページに訪れた視聴者の興味を惹きやすいです。
そのためチャンネルに立ち寄った際に視聴してくれる可能性が高くなります◎
↓下にある「セクションを追加」をクリック
↓コンテンツ「コンテンツを追加してください」をクリック
↓するとプルダウンが出るので「人気アップロードを選択」
↓このようにプレビューが出ます
レイアウトをクリックすると表示方法を変更できます
↓「縦に表示」をクリックしてみます
↓するとこのように表示が変わります
レイアウトの選択が終わったら「完了」をクリックします
↓人気アップロード動画が追加されました!これで設定は完了です!
最新の動画
最新の動画も表示させておきましょう!
テクニック
登録者が一番気になるのは、最新動画がUPされているかです。
チャンネルページに設置してあれば、すぐに見つけてもらえるので視聴者にも優しく、再生率も上がりやすくなります◎
最新の動画を表示させておくことで、チャンネルの新鮮度や更新頻度も見せることができるのもメリットです。
人気アップロード動画の追加手順と同じです。
↓下にある「セクションを追加」をクリック
↓コンテンツ「コンテンツを追加してください」をクリック
↓「最新の動画」を選択
↓「完了」をクリックして設定は完了です!
↓最近動画を投稿していないとこのような表示になります
再生リスト
チャンネル内の再生リストも表示しましょう!
テクニック
再生リストを一覧で表示することで、チャンネルにはどのような動画のカテゴリーがあるのか伝わりやすくなります!
チャンネル内でもカテゴリごとの再生リストを作っておくと、このような時にも便利です◎
人気アップロード動画の追加手順と同じです。
↓下にある「セクションを追加」をクリック
↓コンテンツ「コンテンツを追加してください」をクリック
↓「作成した再生リスト」をクリック
↓プレビューが出るので問題なければ「完了」をクリック
↓これで設定は完了です!
もう一息です!頑張りましょう!
サブチャンネル
サブチャンネルがある場合は、チャンネルページで宣伝しましょう!
このセクションでは他人のチャンネルを紹介することもできます。
このあとで解説する「おすすめチャンネル」の部分と同じ機能で、表示のしかたが違うだけです◎
テクニック
チャンネルページでサブチャンネルを宣伝することは、登録に繋がりやすく非常に効果があります!
特にサブチャンネル立ち上げたばかりの時は、チャンネルページの上部に表示させてしっかりアピールしましょう!
チャンネルを紹介することで、関連性がUPします!
人気アップロード動画の追加手順と同じです。
↓下にある「セクションを追加」をクリック
↓コンテンツ「コンテンツを追加してください」をクリック
↓「カスタムグループ」を選択
↓「チャンネルを追加」をクリック
↓セクションタイトルと宣伝したいチャンネルのURLを貼り付けます
↓まずはタイトルを入力
↓URLを入力したら「追加」をクリック
↓追加されたチャンネル欄に、URLを入力したチャンネルが表示されたら「完了」をクリック
↓プレビュー画面が表示されるので問題なければ「完了」をクリックします。
↓これで設定は完了です!
設定はもう一息です頑張りましょう!
おすすめチャンネル
最後におすすめチャンネルを設定しましょう!
「おすすめチャンネル」はチャンネルを紹介できる機能です◎
先ほどサブチャンネルの項で紹介した、機能と基本は同じです。
表示箇所が違うだけです◎
テクニック
「おすすめチャンネル」で紹介したチャンネルは、SEO的にも関連性が上がります。
まずはサブチャンネルを紹介し、ここでも宣伝しましょう!
また他人のチャンネル紹介もすることができます!
自分のジャンルと同じ系統のチャンネルを選んで紹介しましょう!
そうすることで関連性が上がり、関連動画にも載りやすくなります◎
↓「チャンネルを追加」をクリック
↓おすすめしたいチャンネルのチャンネルURLを入力します
↓入力が終わったら「追加」をクリック
↓「追加されたチャンネル」欄に入力したチャンネルが表示されたら「完了」をクリック
↓これでおすすめチャンネルの設定は完了です!
最後まで設定作業お疲れ様でした!!
セクションの並べ替え方&再編集&削除
セクションの並べ替えや再編集も簡単にできます◎
↓編集したいカーソルに合わせるとこのようなマークが出ます
並べ替え
並べ替える時は「∧」「∨」マークをクリックするだけです
「∧」上に移動
「∨」下に移動
↓試しに上に [人気アップロード] を移動させてみます。「∧」をクリック
↓これで入れ替わりました!
再編集&削除
↓編集したいセクションの鉛筆マークをクリック
↓あとはコンテンツを選び直して「完了」をクリックすれば終了
↓セクションを削除したい場合は、ゴミ箱マークをクリックすればOK!
Before & After
最後に見比べてみましょう!!
【before】
【After】
全然見栄えが違うのがわかりますね!
あとは自分の好きな並び順などに変えたりして、研究してみましょう!
ここまでの作業本当にお疲れ様でした!
収益化&稼ぐための記事はこちら
YTmaster【YouTubeビジネス講座】では
YouTubeの収益化や稼ぐため知識・再生回数&登録者数UPのテクニックに力を入れています!
あなたのチャンネルをさらに進化させる情報が盛りだくさんです!
是非ご覧ください!
画像クリックでページに飛びます!
まとめ・YouTubeをもっと学びたい皆様へ
ポイント
【チャンネルページをレイアウトするメリット】
・動画の視聴がUPする
チャンネルページで動画の露出度が上がるため有効
・ブランディング効果がある
チャンネルの見栄えがよくなり内容も伝わりやすくなる
チャンネルのボリュームも多く見せられる
イメージがよくなるのでブランディングが強くなる
・登録者が増えやすくなる
見栄えがするチャンネルは、チャンネルに訪れた視聴者にもチャンネルの趣旨が伝わりやすくなるので登録者が増えやすくなる
・宣伝効果が上がる
動画をはじめ、サブチャンネルなどを紹介する時にも効果的
【レイアウトすべき6箇所】
・登録者向けと新規訪問者向け
・人気アップロード動画
・最新の動画
・再生リスト
・サブチャンネル
・おすすめチャンネル
チャンネルページのホーム画面をレイアウトして、目をひくチャンネルページに作り替えましょう!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事の内容でわからないこと・質問などがあれば気軽にコメントやメールでお問い合わせください!
もし今運営しているチャンネルの収益化を目指している方で「自分のチャンネル収益化できるの?」と不安な方もお気軽にご相談ください!
▼▼ YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします ▼▼
https://www.youtube.com/channel/UCIR6dJVQsk4E6MQFPMv16CA?sub_confirmation=1