こんにちは山蔵です!
YouTubeチャンネルを運営するにあたり必ず重要になってくるのチャンネルのブランデイングです!
ブランディングをするのとしないのとでは再生数や登録者の伸びが大きく変わることもあります。
「でも一体どうやったらいいのかわからん!」という人も多いはず…
というわけで、この記事ではYouTubeチャンネルのブランディングの構築方法・重要性と考え方を解説していきます。
実際にあるチャンネルも参考にしながら、YouTubeチャンネルのブランディングとは何か?をインプットしていきましょう〜!!
目次
YouTubeチャンネルにブランディングが必要な理由
この記事を見に来ている多くの方は、自身のYouTubeチャンネルを多くの人に見てもらいたいと考えていると思います。
そのためには必ずYouTubeチャンネルのブランディングが必要となります。
そもそもなぜYouTubeチャンネルにブランディングが必要かというと、
自分のチャンネルがどのようなチャンネルなのか視聴者にすぐに認識してもらい、覚えてもらうためです。
しかしブランディングをしっかり行っていないとチャンネルのコンセプトが定まらなくなり、チャンネルの世界観もうまく作れなくなってしまいます。
これは結果的に、視聴者の皆さんにチャンネルの売りが何なのかを解ってもらえていない状態です。
そうすると、再生回数の伸びやチャンネル登録者数の伸びが悪くなってしまいます。
したがってブランディングをする事は集客などに直接関係してきます。
それでは次の項目でYouTubeチャンネルのブランディングについて詳しく解説していくのでみていきましょう!
YouTubeチャンネルのブランディングとは?
早速、YouTubeチャンネルのブランディングについてお話していきます◎
YouTubeチャンネルのブランディングとはズバリ・・・!
YouTubeチャンネルのブランディング=チャンネルの方向性をしっかり決めること!
これに限ります!
YouTubeチャンネルを運営するにあたりここがしっかり決まっていないと、再生回数や登録者数の伸びが思うようにうまくいかないことが多いです。
方向性が定まっていない場合、せっかくチャンネルを観に来てくれた視聴者からすると、
「このチャンネルは何を主に配信しているのか?」
「目的は何?」
「どんな情報がこのチャンネルから得られるのか?」
などが明確でないため、戸惑ってしまいます。
ましてや数あるYouTubeチャンネルの中で「これを観てみよう!」とは思わない訳です。
仮に一度見にきてくれたとしても「チャンネル登録をして再び観に来よう!」となる確立はかなり低いです。
その理由をこれから順番に説明していきます◎
「YouTubeチャンネル=1つの番組」という考え方をする
ここからはYouTubeチャンネルのブランディングの考え方を細かく説明していきます。
YouTubeチャンネル = 1つの番組 と考えることです
よく「YouTubeチャンネルは個人でテレビ局を持つようなもの」と言われます。
確かに一理あるのですがそれだとブランディングとしては少々弱いです。
YouTubeはメディアであって、チャンネルがコンテンツだからです。
理由はこう
例えば友人とテレビの話をしていて
「NHKが好きでいつも観てる!」「フジテレビの大ファンで観てる!」
のようなテレビ局を指定しているファンの人は少ないですよね?
というよりも、
「朝の連続テレビ小説○○が好きで毎日観てる!」「○○ってドラマが好きで毎週観てる!」
といったように番組のファンの人の方が圧倒的に多いはずです。
ぶっちゃけ、テレビ局関係なく好きなドラマや番組は観る人が大半です。
要するに、テレビ局というメディア自体につくファンは少なく、番組というコンテンツ自体にファンは多くつきます。
この違いです!
・テレビ局は、色々なジャンルの番組を用意し老若男女幅広い層に観てもらえるよに沢山の番組を用意してターゲットを広く設定しています。
・一方、各番組は年齢層や性別などターゲットを細かく絞り作り込まれていることが大半です。
YouTubeチャンネルのブランディングに必要なのは後者の
「年齢層や性別などターゲットを絞りチャンネルを作り込む」ことです!
故に、YouTubeチャンネル=1つの番組 と考えることが重要になります。
そして、アップロードしたそれぞれの動画は番組の1コーナー、もしくはドラマの第○話だと考えましょう。
そうすることで動画全体に共通点や目的など提供するテーマをはっきりとさせやすくなります。
考え方のポイント
テレビ局=YouTube
番組=YouTubeチャンネル
番組のコーナー・ドラマの第○話=チャンネルにあるそれぞれの動画
チャンネルの方向性をしっかり決める理由
チャンネルの方向性を決めるということは、視聴者に何を提供するかを決めることを意味します。
チャンネルの方向性 = 視聴者に提供するもの
例えば、
・釣りのチャンネルをやるなら「どうやって魚を釣るのか」などの技術・知識を提供。
・美容系チャンネルをやるなら「ためになるコスメ情報」などの知識を提供。
・何でもやる系のバラエティチャンネルなら「いつも笑える」などの娯楽を提供。
といったようにチャンネルの動画全体に共通した提供するものが方向性となります。
方向性が明確になることで、チャンネルから「提供されるもの・得られるもの」がわかりやすくなるため、ファンが付きやすくなってきます。
また方向性を決めないでチャンネルをスタートさせてしまうと、後々に何をやったらいいのかわからなくなってしまうという現象も起こったりしやすいです。
だからこそ、チャンネルの方向性をしっかりと決めることが大事になります!
方向性がしっかりしてないチャンネルはファンが付きづらい理由
ここで、みなさんがテレビ番組を観るときで考えてみましょう。
・時事情報を得たいからから「ニュース番組を観る」
・好きな小説が原作になっているから「ドラマの番組を観る」
・好きな女優さんがゲストで出るから「バラエテイ番組を観る」
・好きなアーティストが出るから「音楽番組を観る」
というようにそれぞれの番組に何か目的があって観ることが多いかと思います。
それがもしこんな1時間のコーナー番組があったらどうでしょうか?
テレビをつけたら、ニュースキャスターがニュースを読み上げています。
(普通に「あ、ニュース番組だ」と認識しますよね?)
しかし数分後、突然ミニドラマコーナーが始まったのも束の間、今度は音楽コーナーに変わり人気チャートを発表。そしてお次は、なぜか囲碁講座コーナーがスタート。そして最後はお笑い芸人が出ているバラエティコーナー。
しかも全てのコーナーに何の脈絡もなし・・・
そして、番組名は「ドラマなんでもバラエティニュース〜今週の音楽チャートと囲碁〜」
もう「・・・は?」ってなりますよね?汗
こんなごちゃごちゃ極まりない番組があったら観ませんよね??笑
1個の番組に色々詰め込みすぎだし、何がテーマなのかもわかりません!!怒
観てる方も疲れます。というか途中でテレビ消しますね。
極端な例ですが、そういうことです。
YouTubeチャンネルに置き換えれば、
先週の動画では釣りしてるいたのに、昨日の動画ではコスメ情報を喋り、今日の動画では「○○やってみた!」とバラエティ。といった感じです。
そういうチャンネルでも視聴者がつくのは、有名人などがほとんどです。
もしくは物凄く企画構成・編集が良い場合です。
基本的には知名度もない人が0ベースでチャンネルをはじめた場合、こういう何でも詰め込む系のチャンネルはほとんど観てもらうことができません。(メディアに力を持っていたり、動画の宣伝に莫大な広告費をかけらる場合は別ですが・・・)
ブランディングが上手なYouTubeチャンネル5選!
実際にYouTubeで山蔵的にブランディングがうまい!と感じたチャンネルをピックアップしていきます!
どのチャンネルも動画の世界観が統一されていたり、キャッチーなチャンネル名や伝わりやすいチャンネルデザインをしっかりと施しているのがわかります。
人気があるチャンネルを色々と見て研究・分析してみましょう!
自分がこれから運営しようと思っているジャンルのチャンネルを観てリサーチし、ブランディングの参考にするのも大切です◎
圧倒的不審者の極み
まずチャンネル名が怪しくて「何だ!?」ってなりますよね?インパクト大◎
チャンネル名だけでは内容は把握できませんが、おすすめに出てきたら気になってクリックしてしまいそうです。笑
アイコンやチャンネルページのヘッダー画像もチャンネル名を表すかのごとく、怪しい世界観で統一されていますね!
動画はどれも「包丁を作る」というテーマでストイックに一貫しています。
ここまでストイックなチャンネルもなかなかですが、ブランディングとしてはかなりレベルが高いです◎
こういう技術系の視聴者の多くは男性ですが、年齢層が広く、国内外関係なく伝わるジャンルなのでヒットすると再生数も登録者も爆発的に多くなる傾向があります。
年収チャンネル
チャンネル名がシンプルでわかりやすく、何となく「お金やビジネス系のチャンネルかな?」と容易に想像ができますね!◎
実際に動画の内容も毎度ゲストなどを招き、年収やビジネスについてを深掘りしたり、生々しいお金の話や社会の話なども多くあり作り込まれています。
テーマも一貫して「ビジネスやお金・社会」などの知識などを提供しているチャンネルというのがわかりやすい印象です◎
とてもテレビ番組的な感じで作られているため、視聴者もみやすいところもポイントです。
ビジネスに興味がある人などをターゲットにしているのがわかりやすいチャンネルといえます。
日本小物釣り初心者
こちらもチャンネル名を見ただけで「釣り系チャンネル」というのがすぐにわかりますね!
しかも「小物釣り」と釣りの中でもジャンルを絞っているのもわかりやすくて良いです◎
「初心者」というワードもとっつきやすくしているのがポイント。
動画も身近な河川や湖沼での釣りに統一されていて、小物釣り好きな人だったら次々と見てしまいそうな作りですね!
使っている道具も安価なものが多く初心者でも釣りが楽しめるというのもよく伝わるようにできています。
また海釣りやバス釣りに比べてニッチなジャンルですが、ライバルが少ないところでコアなファンを獲得することができる点でも優れています。
ターゲットは男性を中心に、子供から大人まで広くカバーしていると思われます。
Minimalist Takeru
チャンネル名でもすぐに「ミニマリスト」の情報を発信しているとわかりますよね!
チャンネルのヘッダー画像もシンプルで、ミニマリスト感が伝わるデザインです◎
動画もミニマリストの生活や片付け術、貯金のやり方など総合してミニマリストというテーマで統一できています。
ターゲットは男女ともに、20代後半〜ミニマリストに興味がある人たちが多そうな印象です。
360VR 温泉美人
チャンネル名から、ある程度は内容やコンセプトも読み取れる感じですね!
チャンネルに訪れたら、ヘッダー画像をみてさらに「なるほどこういうチャンネルね!」とわかりやすく世界観が表現できています◎
もちろん動画の内容も温泉を特集していて一貫性があり、温泉好きなら思わずみてしまうような作りです!
とても番組的でしっかりと企画されています◎
YouTubeでの具体的なブランディング設定とは?
ここまでで、YouTubeのブランディングとはについてお話してきました。
一度具体的にどんなことを設定すればいいのかまとめていきます◎
ポイント
1・ターゲット設定をする
2・できるだけわかりやすいチャンネル名にする
3・チャンネル画像やアイコンからでもチャンネルの世界観が伝わるデザインにする
4・動画の内容・サムネイル・タイトルに統一感を出す
1から順番に設定していくことでスムーズにブランディングがしやすくなるのでおすすめです!
この4つを行えばYouTubeのブランディングで他にすべきことはぼぼありません◎
ターゲットの設定
ターゲットの設定とは、具体的にいうと
「どんな人に見てもらいたいか?」という人物像を明確にすることです。
ターゲット設定のポイント
ターゲット設定は性別・年齢層・目的や用途、この3つを柱に考えます。
特に目的や用途は、自分が提供したいコンテンツ&視聴者が得られる物のバランスをしっかりと考えたうえで、細かく設定していきましょう!
・性別
→男性or女性向け?それとも両方?
・年齢層
→子供向けor大人向けなどの年代設定
・目的や用途
→悩みを抱えている人の解決策を提供
→同じ趣味の人との共感
→知識や技術を得たい
→暇つぶしに観てもらいたい
→笑いを提供したい
→コミュニティを作りたい
などなど
これらを複数を掛け合わせることでターゲットがどんどん具体的になっていきます。
先ほど紹介した「日本小物釣り初心者」のような釣りチャンネルを山蔵がこれから運営を始めるとします。
私だったらターゲット設定をこのように絞ってチャンネルを開始します。
・性別
→男性
・狙う年齢層
→10歳〜40代前半の幅広い年齢層
・目的や用途
→小物釣りが好きな人に観てもらいたい
→釣りに興味がある人へのキッカケ作り
→釣り初心者でもっとうまくなりたい人へ知識・技術を提供したい
→子供と一緒に釣りに行ってみたい釣り初心者のパパ
→小物釣りの仕掛けを知りたい人
→少年釣り人にも観てもらいたい
→このチャンネルがキッカケで釣りを始める人を増やしたい
→このチャンネルから将来釣りコミュニティを発足させたい
これだけでもかなりターゲットが絞られましすよね?
このように連想ゲームのようにして、ターゲットを絞っていきましょう◎
できるだけわかりやすいチャンネル名にする
チャンネル名はできるだけわかりやすくしたり、覚えやすくすることが重要です。
理想なのは、チャンネル名をみただけである程度、チャンネルの方向性や内容が伝わることです。
特にチャンネル名にはキーワードを入れることがコツです。
先ほど紹介した「日本小物釣り初心者」「360VR 温泉美人」はそのわかりやすい典型的な例です◎
「釣り」や「温泉」というチャンネルの主軸となるキーワードが入っていますよね?
仮に、山蔵が釣りチャンネルを運営するのに「山蔵チャンネル」というチャンネル名だと伝わらないですよね?
せめて「山蔵の川釣りチャンネル」くらいにしないと川釣りのチャンネルだとは伝わらないといった感じです。
チャンネル名から内容が想像できないと、どのようなチャンネルなのか視聴者はわからないので観にきてくれません。
チャンネル画像やアイコンからでもチャンネルの世界観が伝わるデザインにする
チャンネルのデザインは、チャンネルの世界観を表す顔となる部分です。
ここをしっかり設定することで、チャンネルの世界観がグッと強まります。
文字だけのヘッダー画像にするより、写真や人物の方が目を引きやすいです◎
先ほど紹介した「360VR 温泉美人」のチャンネルのヘッダー画像はすごくわかりやすかったかと思います。
もしこの画像がなかったら、動画を見るまでチャンネルの世界観は伝わり切らなかったはずです。
動画の内容・サムネイル・タイトルに統一感をだす
先ほど紹介した5つのチャンネルのどれもが、動画の内容・サムネイル・タイトルの統一感があります。
統一感を出すことでよりチャンネルの質が高く見えるので、ブランディングに大きな役割を果たします。
サムネイル
特にサムネイルは見た目の世界観を出すために重要な要素です。
動画ひとつひとつの顔になるので、思わず観たくなるようなサムネを作りを心がけましょう◎
↓先ほど紹介したチャンネルも統一感があるのがわかると思います◎
動画の内容
動画の内容は、ターゲット設定を元にどのように構成していくか考えると良いです。
例えば「10歳〜40代前半」をターゲットにしている釣りチャンネルなのに、大人しか解らない用語を使ったり、子供がとっつきにくい固い話し方をしたらダメですよね?
また別の例でいえば「20代後半〜30代後半」を狙ったビジネス系チャンネルなのに、喋り方がフランクすぎたり、ボロい格好で出演していたり、言葉に知的さが無ければ誰も「この人のチャンネルでビジネスの知識をつけよう」とは思わないですよね?
動画のクオリティは作っていくごとにある程度自然に上がるので、最初はどんどん作っていくことが大事です◎
動画のタイトル
動画タイトルはターゲットを意識したキーワードを入れるようにしましょう。
釣り系チャンネルなら、動画のタイトルに「釣り」「川釣り」「釣り具」、温泉系のチャンネルなら「温泉」「露天風呂」などのキーワードが入っていることでターゲットが動画を見つけやすくなるからです。
↓こんな感じ
(タイトルの設定については別記事で詳しく解説していきます)
収益化&稼ぐための記事はこちら
YTmaster【YouTubeビジネス講座】では
YouTubeの収益化や稼ぐため知識・再生回数&登録者数UPのテクニックに力を入れています!
あなたのチャンネルをさらに進化させる情報が盛りだくさんです!
是非ご覧ください!
画像クリックでページに飛びます!
まとめ・YouTubeをもっと学びたい皆様へ
今回はチャンネのブランディング構築方法を解説していきました。
長くなったのでポイントをまとめていきます!
今回のポイント
・YouTubeチャンネルのブランディングとは?
=チャンネルの方向性をしっかり決めること
・チャンネルの方向性とは?
= 視聴者に提供するもの・視聴者が得られるもの
・YouTubeチャンネルの考え方をテレビで例えると…
テレビ局=YouTube
番組=YouTubeチャンネル
番組のコーナー・ドラマの第○話=チャンネルにあるそれぞれの動画
・具体的なブランディング構築
1・ターゲット設定をする
2・できるだけわかりやすいチャンネル名にする
3・チャンネル画像やアイコンからでもチャンネルの世界観が伝わるデザインにする
4・動画の内容・サムネイル・タイトルに統一感を出す
YouTubeのブランディングをするにあたって、この辺りをしっかり頭にインプットした上で、人気があるチャンネルを色々と見て研究・分析することがおすすめです!
YouTubeを観ていて「このチャンネルいいな!」と思ったら、そのチャンネルを分析するのもブランディングの勉強に効果があるのでやってみましょう◎
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事の内容でわからないこと・質問などがあれば気軽にコメントやメールでお問い合わせください!
もし今運営しているチャンネルの収益化を目指している方で「自分のチャンネル収益化できるの?」と不安な方もお気軽にご相談ください!
▼▼ YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします ▼▼
https://www.youtube.com/channel/UCIR6dJVQsk4E6MQFPMv16CA?sub_confirmation=1