YouTubeアドセンスで稼ぐ

YouTubeで稼ぐには特化型チャンネルがおすすめ!その理由とは?

こんにちは山蔵です!

 

YouTubeチャンネルを始めるにあたり

「色々なことをやるごちゃ混ぜチャンネルとテーマを絞った特化型のチャンネルどっちを運営するのがいいの?」

という質問は非常に多いです!

もはや鉄板ネタというくらい!笑

 

まず答えをいってしまうと、

「特化型チャンネル」択一です!

 

ではその理由を掘り下げていきましょう!!

 

この記事では、YouTubeで稼ぐには特化型チャンネルがおすすめの理由を解説していきます!

 

特化型チャンネルの強みや旨みが伝えたいと思います!!

 

特化型チャンネルとは

特化型チャンネルとは、テーマをひとつ決めてそのジャンルに関する動画を発信していく運営スタイルのチャンネルのことです!

 

例えば、

「釣り」をテーマに決めたら、釣りのことだけを扱うチャンネルを運営するといった形です。

基本的に、テーマの「釣り」関連以外の動画は投稿しません。

いきなり関係ない「ゲーム実況」などの別ジャンルの動画を投稿するのはNGです!

 

実際に多くのYouTuber特化型で運営をしています◎

その理由は、この後で「特化型チャンネルの特徴」の項目で解説しますね!

 

特化型チャンネルの例

特化型チャンネルは、本当に多く存在します◎

 

ここでYouTubeでよく見かけるテーマをざっと列挙してみました!

特化型チャンネルを運営する上での参考にどうぞ◎

 

特化型チャンネルの系統別一覧

【アウトドア系】
・釣り
・キャンプ
・登山
・マリンスポーツ

【電子機器・PC周辺機器系】
・ガジェットレビュー
・PCやソフトウェアのノウハウ
・改造
・自作PCやDIY

【健康・ダイエット系】
・ストレッチ
・ヨガ
・エクササイズ
・筋トレ

【スポーツ系】
・サッカー
・野球
・ゴルフ
・バスケ
・パルクール

【旅行】
・海外旅行
・国内旅行
・温泉
・観光地
・寺社仏閣
・街紹介
・絶景

【料理・グルメ系】
・お菓子、デザート作り
・和食
・フレンチ
・イタリアン
・中華
・ラーメン
・お店紹介やレビュー

【ペット系】
・犬
・猫
・ハリネズミ
・爬虫類
・昆虫

【ビジネス系】
・経済関連
・ビジネスノウハウ
・アフィリエイト
・ウェブサイト
・YouTube

【学習・教養系】
・文学
・語学
・数学
・物理、化学
・科学
・世界史
・資格取得のノウハウ
・プログラミング

【ライフスタイル】
・収納術
・掃除テクニック
・生活に便利なツール紹介
・ファッション
・Vlog

【ものづくり・DIY系】
・手作り家具
・裁縫
・手作りアクセサリー作り
・金属加工

【アート・芸術系】
・音楽
・写真
・映像
・絵画
・ダンス
・モードファッション

【美容系】
・コスメ紹介
・スキンケア、美肌、美顔
・ボディケア
・メイク
・ヘアケア
・アンチエイジング

【その他】
・ゲーム実況
・漫画動画
・本紹介
・バイク、車

これだけでも結構な数ありますよね!

まだまだありますが書ききれなくなってしまうので、お許しください。汗

 

特化型チャンネル特徴

ではここからは、特化型チャンネルの特徴をみていきましょう!

 

メリットとデメリットに分けて紹介していきます!

メリット&デメリット

【メリット】

・ファンが増えやすい

・突き抜けて伸びやすい

・チャンネルのブランディングがしやすい

・チャンネルが育ってくると再生数が安定しやすい

・同志のコミュニテ形成ができて楽しい

【デメリット】

・狙ったテーマ次第で伸びない

・ニッチなジャンルは大きく稼ぐのは難しい

・途中からの方向転換が難しい

 

ではここから掘り下げて解説していきます!

 

メリット

ファンが増えやすい

特化型チャンネルの1番の特徴は、ファンが増えやすい点です!

 

テーマを絞っていると、視聴者にどういう目的のチャンネルか理解してもらいやすくなります。

そのため、視聴者が求めていたテーマとマッチすればチャンネル登録に繋がりやすくなるという訳です。

同じ趣味の人同士と繋がりやすいのと一緒ですね!

 

そして特化を極めてくると根強いファンが多くなるのが特徴◎

これはチャンネル育成にはとても重要なことです!

 

逆にテーマを決めないごちゃ混ぜチャンネルは、チャンネルの意図や方向性が伝わりづらいので登録者が増えにくい傾向にあります。

たまたま動画をみにきてくれても他の動画がまるで興味のないジャンルばかりだった場合、当然チャンネル登録にはつながり辛いです。

 

突き抜けて伸びやすい

特化型はひとつのテーマを取り扱っているので、続けていくとチャンネルの内容が濃くなります。

ファンが増えてより価値を感じてくれると動画が共有されやすくなるので、するとそこから火がついて突然チャンネルが成長することがよくあります。

 

よくある特化型の伸び方は、初めは緩やかで地味な平行線に近い伸び方をしますが、世間に認められ始めると一気に成長を始めます。

比例的に伸びるというより、いきなりポンと跳ねるイメージです◎

そこでまた同じ属性のファンが一気に増えるので再生も持続的になります。

 

しかしごちゃ混ぜチャンネルだと、運任せな部分が多く一回跳ねても次が無いというパターンもよくあり持続性があまりありません。

 

チャンネルのブランディングがしやすい

テーマが定まっているので、チャンネルのブランディングがしやすいのが特徴です!

逆にテーマが定まっていないと、非常にブランディングが難しくなります。

 

YouTubeチャンネルのブランディンとは、

「このチャンネルと言ったら、〇〇系動画!」

といったイメージを狙い通りに持たせることです。

 

しかし、ごちゃ混ぜだとテーマが定まっていないので印象が薄くブランディングには乏しくなってしまいます。

こうなると目立つことが難しいです。

 

ブランディングはとても重要で、チャンネルの世界観をしっかり伝える役目があります。

動画の企画構成だけでなく、チャンネル名、チャンネルアイコン、チャンネルアート、各動画タイトル、サムネイルからチャンネルの世界観を伝えましょう!

 

例えば「釣り系」のチャンネルなら、

チャンネルに来た視聴者がひと目で「釣り系」とわかる、チャンネルの構成が大切です◎

↓これくらいわかりやすいと理想◎

引用:釣りいろは

 

もっと詳しく

 

チャンネルが育ってくると再生数が安定しやすい

特化型のチャンネルの大きな特徴と言えるのがこれ!

チャンネルが育ってくると、再生数が安定しやすくなります。

特化型は根強いファンが多くつく傾向にあるので、毎回の動画を楽しみにしてくれるからです。

 

特化型のなかでも時代性があまり関係ないスキル・ノウハウ系ジャンルは、投稿から長期間経っても動画が再生され続けることが多いので、多少チャンネルを放置してもそこまで再生回数が落ちない傾向にあります。

 

同志のコミュニテ形成ができて楽しい

これも非常に重要なポイントです!

特化型は、同じ趣味などの同志が集まりやすいのでコミュニティ感が強くなります。

チャンネルが育つほどそれが顕著で、視聴者とのコミュニケーションも一体感が出て楽しくなってきます◎

 

ただ動画を投稿して再生回数や登録者を増やすだけでなく、チャンネルを通したコミュニケーションの場の形成には特化型チャンネルはおすすめです!

 

デメリット

初心者には少々難しい場合がある

チャンネルを大きく育てるにはリサーチ力が必要です。

特化型チャンネルといえどテーマ選定によって成長が大きく左右されるからです。

 

リサーチで見抜けないと、大きく育つことが最初から困難になってしまうパターンもあります。

 

狙ったテーマ次第で伸びない

テーマ選択を見誤ると、なかなか伸びないチャンネルになってしまいます。

特化と言っても、マニアック過ぎる内容だったりすると需要が少なすぎて広がらないこともあるので注意しましょう!

しかしこれはしっかりリサーチをした上でテーマを決めチャンネルをスタートさせれば解決します。

 

ニッチなジャンルは大きく稼ぐのは難しい

ニッチなジャンルは、そもそも視聴者層もかなり限定されてしまうので再生回数は伸びにくいです。

ニッチなジャンルのコミュニティを作る目的なら問題はありませんが、「稼ぐ」を目的にしてしまうと難しいジャンルもあるので、目的もしっかり考えた上でよくリサーチしチャンネルをスタートさせましょう!

 

途中からの方向転換が難しい

特化型チャンネルで長く運営してると、途中から方向転換が難しくなります。

下手にテーマを変えてしまうと、ファンが一気に離れる原因になることも・・・。

 

なぜなら、今までチャンネル登録をしてくれたファンの皆さんは「特化したテーマやジャンル」が好きで集まった人たちばかりだからです。

急にテーマを変えると「どうしたこのチャンネル?こんな方向性だったっけ?」とファンの皆さんをとまだわせることにもなります。

 

急なチャンネルの方向転換は仇になってしまうパターンがあるので、もし路線変更する場合はよく考えてから行いましょう!

 

どうしても変更したい場合は、テーマから離れすぎていないジャンルを選んだりすることをおすすめします。

または、時間をかけて徐々に方向性を変えていく方法もあります◎

 

特化型チャンネルがおすすめの理由

ここまで読み進めていただくとわかるように、

特化型チャンネルはしっかりリサーチした上でスタートを切りブランディンしていけば伸びる可能性はとても高くなります!

 

まずはひとつのテーマを突き詰めて濃いファンを増やすことで、安定したチャンネル運営ができるようになるため、同志のコミュニティを形成する目的にしろ、長期的に稼いでいく目的にしろ、どの視点からみても効率的と言えます◎

 

ごちゃ混ぜ→特化型へシフトもあり

ここまで特化型の良さをゴリ押ししてきましたが、ごちゃ混ぜを決して否定する訳ではありません。

 

実は山蔵もスタートはごちゃ混ぜでした!

ごちゃ混ぜチャンネルでYouTubeのトレンドやリサーチ方法・伸ばし方を学び、そこから特化型を運営するようになったタイプです◎

ごちゃまぜチャンネルの運営からも学べることはたくさんあります!

 

 

実際問題、初心者のうちはどうしてもリサーチ等がうまくできず、いきなり特化型を運営しても波に乗り切れないこともよくあります。

リサーチにはそれなりの慣れやスキルが必要なのも事実です。

 

「特技もないし何したらいいかわからない・・・」

「とりあえずYouTubeチャンネルやってみたい!」

「初心者なので、リサーチに自信がない・・・」

などの理由で

「とりあえずごちゃ混ぜチャンネルをやる!」という選択もありだと思います。

 

そのような人達からすると、特化型はハードルが高いのも事実です。

しかし、いずれは特化型にシフトしていくことは視野に入れておきましょう!

 

 

初心者の人達にもうまくシフトしていく方法があるので安心してください◎

まずはごちゃ混ぜチャンネルで色々なテーマを試してみて、伸びる動画のジャンルの傾向を掴んでいき、そこから特化型にシフトしていくという手法です。

 

ごちゃ混ぜチャンネルの最大のメリットは、色々なテーマをとりあえず試せるという点です!

テーマを設けていない分自由度が高いので、どんどん実験していきましょう!

 

そのなかで自分にしっくりくるテーマを見つけたり、伸びしろがあるテーマを発見していき特化型チャンネルにシフトしていけば大丈夫です◎

続けていけば、リサーチのトレーニングにもなるのでとても有効な手法といえます!

 

なので「YouTubeを始めたいけど、いきなり特化型は無理!」という人は、

まずごちゃ混ぜチャンネルで感覚を身に付けていきましょう!!

 

収益化&稼ぐための記事はこちら

YTmaster【YouTubeビジネス講座】では

YouTubeの収益化や稼ぐため知識・再生回数&登録者数UPのテクニックに力を入れています!

 

あなたのチャンネルをさらに進化させる情報が盛りだくさんです!

是非ご覧ください!

 

画像クリックでページに飛びます!

 

まとめ・YouTubeをもっと学びたい皆様へ

AAAまとめ

今回は特化型チャンネルをおすすめする理由について解説していきました!

ごちゃ混ぜと特化型両方やってみると、違いがはっきりとわかるはずです◎

 

初心者の人は、まずごちゃ混ぜでYouTubeの感覚を学び、そして特化型へとシフトしてみてください!

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

今回の記事の内容でわからないこと・質問などがあれば気軽にコメントやメールでお問い合わせください!

もし今運営しているチャンネルの収益化を目指している方で「自分のチャンネル収益化できるの?」と不安な方もお気軽にご相談ください!

 

 

▼▼  YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします  ▼▼

↓ バナーをクリック ↓チャンネル登録バナー

https://www.youtube.com/channel/UCIR6dJVQsk4E6MQFPMv16CA?sub_confirmation=1

 

-YouTubeアドセンスで稼ぐ